僕がWebと出会ったのは、学生の頃で初めてテンションが上がったタグは、やはりマーキータグです。自分の書きたいことを発信してドヤりまくる事が楽しくて、今に至るのですが、その頃はまだ今ほどweb制作を教えてくれる学校なんてありませんでした。
とにかく、先人のサイトを盗んで解析して、タグやCSSを覚えていくというのが当たり前だったんですよね。
今は、WEBで丁寧に記事がまとめられていたりYouTubeに解説動画なんかあったりして、あの頃の感じは今の人知らないんだろうなとか思いながら、でも今は今で覚えることが多くて、それはまた新たな感覚なんだろうなと思っております。
当時のWEB制作に
- ソースコード管理
- UI/UX
- レスポンシブ
- SCSS
- CMS
なんてものは今ほど業務で使うこともなかったですからね。
で、今の人はどういう勉強してんだろうって事で、WEBスクール調べると、内容すげえ。
僕でも知ってる有名どころだろと
とか。どっちかっていうとエンジニアのイメージが強いですが、WEBマスターコースというのがある。中途半端に知識を入れるより、ガッツリ学んでおきたい人にはピッタリですよね。
も有名ですよね。こちらも、エンジニアメインな感じと思いきや、WEBなども細かくコースがあるようですね。
うん、WEB系のコースも充実しているのが非常に良いですね。
今はディレクションやマーケティングのコースもWEB系だとあるんですね。ほー。
UI / UXデザインコースなんかもあるし、僕も勉強しなおそうかなぁ…。
てっくきゃんぷ?ここはWebサービスとあるので、マーケティングも入ってそうですねー。
codecampと似た感じなのかな…?
個人的に気になるのは、3DやVRのゲーム開発コースがある点。
僕、個人でゲーム開発とかもやりたくてフリーで活動しているので、非常に気になる。
月額12,800~ってのが相当に良いです。
あれれ、紹介しているつもりがむしろ生徒になりたいwww
今、ほんといろいろ勉強しやすい時代ですね。
いやあ、、、
時代が違うなあ。
めちゃくちゃ興味惹かれるスクールです。
今は、一人で出来ることが増えましたが、同時にスキルアップの時間を作るのも難しい時代になりました。
そんな中での独学はやはり厳しいものがあります。
限られた時間でスキルを磨いて、のんびりしているあいつに差をつけてやりましょう。
それでは、さようなら、さようなら、またあした。